ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月13日

自作ウッドポール




8月の風に抱きしめられ

楽しかったキャンプ



ひと夏のアバンチュールを終えた

とあるホリデー






何かが足りん……と男は思ふ…のでございます…

















Yes!!!タープ!!!



























「タープ買わんでいいように
今のテント買ったんじゃないん?」









「ワシは未来思考じゃけ〜知らんわ!!
いつの話をしよるんなら!!」








数分後の悪夢も知らず

男はイケイケでらっしゃいました






未来思考なのに未来予想図が予想出来ない

ホリデーとんがり……





手加減を知らんアラレちゃんバリに

可愛がられましたっ!







キーーーンってね……やって来てからね…





キーーーンってね……どっか行きんさったわ…













とんがりチャンは
チョットばかし前からぼんやりとレクタが欲しいと
思ってらっしゃいましたが








いきなりよ





あの子が欲しい

相談しましょ

そうしましょ…はね…





無謀でございますわ…







ま、デビルイヤーがパカパカ閉じんさってじゃけー


コッソリかつ大胆に

まずは

お庭でウッドポールを自作する事にしました







何故自作かと申されましたら


とんがりチャンは

ションボリとおっしゃいますでしょう…







銭が無いのでありんす…


宵越しの金なんざ持たせてくれないのでありんす











スノピの赤ポールが欲しかったのでございますが






買える値段設定では無いのでございまして…


必死こいて
ポールを買っても

今度はタープが買えないのであります




棒だけおっ立った姿をギャラリーに
オラオラ見せつけてもよ?

ワシがキャンプ場で未確認飛行物体の着陸を
アシストしよる思われてもいけんじゃろ?



じゃけーね
布さ買う銭を残さにゃ〜いけんのです







フツーの銀ポール買ってから

赤に塗装してやろーかと思いましたが




なんちゃって感がモーレツに炸裂するんで止めました








そんなん考えよったら

腹が立って来たのでらっしゃいまして





もうええわ…いらんし…


買ってやらんし…


欲しくなくなったし…


とんがりチャンには似合わんし…
















ザックリ言うたら





わかってくれとは言わないが

そんなに俺が悪いのか?……でございます

























で、しょーが無しに作り方を調べた結果



ほぼ先輩方は同じ作り方をされてるよーでして








要するに

余すことなくパクらさせて頂きました。ハイ









いかにも自分で考え

そして作り上げた風になってございますが


なんも凄くありません……




























では

さっさと作業工程へ















メインポール 2400mm

サブポール 1800mm



こんな感じでやる事にしました




用意したのが







画像は600㎜×2が入ってません

ホントは10本使用しました




ポールの長さは自分の好みでどーぞ












【タモ材丸棒太さ32㎜】




メインポール用

2400㎜(900㎜+900㎜+600㎜)×2





サブポール用


1800㎜(900㎜+900㎜)×2







ジョイント用は

【ステンレスパイプ太さ32㎜】



200㎜×6本








コーナンでタモ丸棒の長さ1820㎜を購入



そのまま半分カットで910㎜でも良かったんですが
カット無料だったんでキッチリ900㎜にしました





ステンレスパイプも1820㎜を購入し

手でギコギコしよーかと思ったのでございますが

メンドーなので高速カッターを使用



コーナンで無料で工具貸してくれます








普通の丸棒でも良かったのでありますが



タモの方が強度があるらしーのと


太さに関しては細いと少し不安なんで32㎜にしました








ただ、注意が必要で





ステンレスに高速カッター使うと

ご覧のとーり熱でカット部分が焼けます





ま、とんがりは全然気にならんし

むしろカッコいいと思ってるんで

コレでええです




繊細な方はノコギリでギコギコやって下さいまし








高速カッター使うとバリが凄いんで





棒ヤスリでギコギコします


画像ではほとんど取ってますが

ギョーザの羽みたいになってました









ステンレスパイプを200㎜でカットしてるんで


タモ材を100㎜の長さ同士でジョイントする為に

マーキングします










こんな感じ






とんがりはテキトーでらっしゃいますので

紙をグルッと巻いてやりました









線がギザギザになりますが気にしません



気になる人は
パイプカッターで切れ目を入れると

綺麗にマーキングできます




しかし

とんがりチャンは2度と使わんよーな
パイプカッターは買わないのでございます













そしたら

グラインダーでギュイーンってやります










タモ材とステンレスパイプの太さが同じなんで


ステンレスの厚み分だけ削らないと入りません








工具持ってないと

棒ヤスリやら彫刻刀やらで

ひたすら削る毎日らしーです






その方法でやっておられる鉄人が

いらっしゃいましたが

腕がもげそーになるという話でございますんで


持っていらっしゃらない人は覚悟しましょー











ちょっとずつ、ゆっくりやって














途中の作業が無いですが…






ジョイント部分がイエス!!!





ちなみに

ステンレスのカットした後のバリを

このグラインダーの

木工用から鉄工用に替えてやると

外側のバリは直ぐにとれます





後は内側だけ棒ヤスリでギコギコやるとチョー早いです










試しに合体させると















イエス!!!







上の部分も













イエス!!!










微調整は後でしました








下のジョイント部分だけはビスで固定するので

穴を空けときます







100㎜分ジョイント幅がありますんで

どこでも好きな所にドリルして










30㎜と80㎜位に2つ空けました





裏は穴と穴の間に一箇所だけにしました











タープを引っ掛ける

タモ材の上の部分には穴をあけます









使用するのが






鬼目ナットDタイプ(M5の長さ13㎜)


ネジは同じくM5の長さが60㎜です


コチラもお好みでどーぞ









一応穴の長さが認識出来るよーに

赤テープ貼りました









赤テープ迄ドリルやったらストッピング













鬼目ナットをグリグリして







インパクトドライバーで勢いよくやると

ネジ部分をすぐにナメるので

半分くらいまで入れたら


六角レンチ使用で手でやった方がええですね

ちょっと硬いので力がいります









こんな風に仕上がりました










ネジを嵌め込んだら








イエス!!!












防腐剤塗らんと腐りますからね。確実に






油性のメープルに決定



ウッドポール感を出すのはクリアな色合いが
いいよーな気もしますが



今回は茶系の濃い色でいきました











薄く2度塗りして











リアル木目調が雰囲気あります












しばらくベランダで乾燥させて











ポールの下にキャップして












下のジョイント部分のビス止めしたら





















oh!!!マイ・イエス!!!!!










まさに究極!!!

















どんな賛辞も当てはまらないクロマティーです!!!






違うゴメン…間違えた…





クオリティーでらっしゃいます!!!













1箇所だけ

ビス止めの時にインパクトドライバーでやったら

頭がもげてネジが入ったまま取れんよーに

なってしもーたので




ステッカーで隠し

最初から計算ずくアピール




何でもかんでもインパクト使うとこうなります…
































ウッドポールがあるだけですが

お洒落が向こうから近付いてらっしゃいます











嫁ちゃんにオラオラと見せつけ


「近い…近い…全然見えんけー」って言われながらも
グイグイ見せつけたりました





















「折角作ったのにタープ買わんのん?」








「買わんのん?」=「自分で買え」です







でも、構わんよ


同意のないもん程買いにくいもんは無いですから…





















そして欲しかった

この子











タトンカ1TC








ウッドポールにはさぞやお似合いな事でしょう




















タトンカタープは

ハトメ補強した方がいいらしーので








10㎜タイプを用意しました






しかし

色んなブログ見ても

10㎜のハトメは取り付けが困難な為に

8mmを使用していらっしゃいます





市販のポールだと8mmのハトメでも問題ないと思いますが



今回のウッドポールのネジはキノコみたいな形で
先のほうが太いんで入るかビミョーでございます





8㎜のハトメでも取り付け困難らしーですが





今回使用した自作のウッドポールのネジには

8mmと10mmのどっちを使ったらいいか
わかんなかったんで





10mmのハトメにしました








【注】

10mmのハトメでギリギリだったので
今回使ったウッドポールのポールのネジでは
8mmは入らないと思われます



※ハトメは10mmを使いましょー


















そこでスーパーテク披露します












先の細いペンチで

ちょっとずつ広げる





コレだけでございます









手で無理やり押し込んでも絶望的にムリでした











しかしながらコレだけで簡単に入ります




























4箇所補強して10分の早業でした



























全ての仕上がり感を確認する為

聖湖キャンプ場に行って来たのであります